マウスピースをしている状態では、基本的にごはんやお菓子は食べられません。
ごはんを食べる直前にマウスピースを外します。
今回は、矯正を始めて食生活で変化があったことについてお話していきます。
マウスピースは1日20時間以上装着が必要
まず事前の情報として、矯正中のマウスピースは1日20時間以上の装着が必要です。
そのため、「食事のためにマウスピースを外す時間は、できれば1時間以内で」との説明を受けました。
ご飯やお菓子タイムが大好きなわたしにとっては、結構過酷です😂
これも慣れてくれば何とも思わなくなるのかな〜、早く慣れたい…
ごはんは柔らかいものが食べたくなる…

食事の内容については、特に条件や制限はありませんが、マウスピースで少しずつ圧力をかけられている歯は違和感があります。
そのため固いものが噛みづらいな〜という感覚があります。(これは個人の感想ですので個人差があるかもしれません)
できるだけ柔らかいものを求めるわたし。
れんこんや生野菜サラダも、マウスピースつけ始めの今現在は、固く感じますね。
牛肉のステーキなんかも、固い。
おせんべいも、固い。
うどん、いいね !
豆腐、最高 !
アイス、最高 !
という感じです 笑
ただし柔らかいものばかり食べて、もっと顎が小さくなるのは困るなぁ・・・
間食が減る(メリット)
お菓子を食べたい時も、もちろんマウスピースを外す必要があります。
外すのが面倒なので、間食の数が減りました !!
これは…一年後には痩せてるかも (にんまり)
余談ですが、マウスピース矯正の間に虫歯になってしまうと一時的に矯正が中断になることがあります。
そんなタイムロスはしたくない !!
という気持ちもあって、お菓子は減らそうと思っています。
飲み物についての制限

マウスピース装着時は控えた方が良い飲み物
- ジュース (糖分を含んだ飲み物)
- コーヒー
- お茶
- 紅茶
- 赤ワイン
- アルコール などの色素が濃い飲み物(着色を気にしない人は飲んでもOK)
があります。
マウスピースをしたまま飲んでOKな飲み物
- 水 (ぬるま湯まで)
- コーヒーなどでも、ストローで飲めばマウスピース内に広がりにくい
私は作業中やゆっくりしている時もずっとコーヒーを飲んでいるので、コーヒーは辞められません。
そして、ステインも気になる…
ということで、ストローで口の奥の方に流すようにして飲んでます ♪
アイスコーヒーはそれで良かったんですが、ホットコーヒーはストローで飲むのは難しいかもしれないですね😅
あと、炭酸水(無糖)もよく飲むので聞いてみました。
マウスピースでもOKという方もいらっしゃいましたが、炭酸水は酸性の飲み物で口腔内を酸性にしやすいため、虫歯ができやすい状態になるかもしれない。という意見もありました。
そのため、炭酸水を飲む時はマウスピースを外している食事時にしています。
さいごに
食事時にはマウスピースを外さないといけなかったり、甘い飲み物は飲めなかったりと制限はいくつかありますが、つらいのは最初の1週間ぐらいで、慣れてくれば新しい当たり前になります。
人は新しいことを始めた数日間が一番ストレスがかかるんですよね。
慣れればこっちのもんです😊
間食をしないで済むことや、ステインが付きづらいというメリットに目を向けて、マウスピース生活を楽しみたいです ♪